登別にあった水上特攻基地. 富浦・虎杖浜の旅 前編. Steel on Hayabusa 隼 in Hokkaido 北海道 #07‐2022 蘭法華 戦争遺構 マルレ 廃線

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 17 окт 2024

Комментарии • 54

  • @t3papa468
    @t3papa468 2 года назад +2

    明治大正のトンネルの堅牢さの件ですが、おそらく小樽北防波堤のコンクリート施工技術の応用で堅牢に造られたものと思われます。
    戦争末期のコンクリートは資材不足、時間不足でやっつけ仕事で施工するが精一杯だったのでしょうね。
    強化工事中のトンネルは金の掛け方が違ったのでしょう、片や国鉄ですからね、主要幹線ともなれば湯水の様に予算が下りたのでしょう。

    • @SteelonHayabusainHokkaido
      @SteelonHayabusainHokkaido  2 года назад +1

      洞察そのとおりです。時代背景や工法が大きく影響したのは間違いないですね。鉄道トンネルは3本ほぼ並列なのに、
      道路トンネルは劣化早い、より岬側で潮の影響も受けやすいですが、大戦末期の工事で..

  • @雪ダルマ-x6b
    @雪ダルマ-x6b 6 месяцев назад

    知らなかったです、自分も、白老でしたが、登別にも、遊びに行って、まさか?と!教えてて暮れてありがとうございます、

    • @SteelonHayabusainHokkaido
      @SteelonHayabusainHokkaido  6 месяцев назад

      楽しんでいただけて良かったです。厚岸の大黒島、特攻艇格納庫の動画も挙げてます

  • @3poko
    @3poko 2 года назад +4

    北海道にも震洋艇やマルレの出撃基地があったのですね。神奈川県なので三浦半島の基地跡は知っていましたけれど。北海道のトーチカ群、勇払原野や広尾や大樹のトーチカなども頻繁にバイクで行ってる頃にちゃんと知っていれば見ておきたかったです。室蘭本線の新旧トンネルも確認出来て二度見応えがありました。9:00いつ崩れるかわからない砂岩?の格納坑あの距離でも絶対入れないです。無理だ怖い。11:32 7月14,15日の道南空襲は、青函連絡船10隻以上沈没で青函航路がほぼ全滅した時ですね。戦闘機も配備されていたらしいですが本土決戦用に出撃はさせなかったと以前見ました。でいま検索しましたら、まさに当日室蘭の一式戦「隼」出撃準備はしたようですが、司令部から中止命令だそうです。ご存知かもしれませんが、総務省サイトの記述なのでちょっと引用させてもらいます。
    国内各都市の戦災の状況 > 室蘭市における戦災の状況(北海道) 1-4.「陸軍一式戦闘機=隼」
    昭和20(1945)年7月14日の空襲時、第54戦隊は14日早朝米機動部隊の迎撃態勢をとるため、羊蹄山上空4000Mの位置に集合する予定であったが丘珠の司令部からの命令で出撃中止。搭乗員は、近くの壕に退避中、1機が被弾破壊された。室蘭市民は管制下、「隼」が室蘭飛行場に配置されていたことは全く知らなかった。以下略
    となっていました。その後占守島に出動したそうですが、現在起きている戦争と重なりそうで言葉もありません。と言うことで個人的には非常に考えさせられる動画でした。

    • @SteelonHayabusainHokkaido
      @SteelonHayabusainHokkaido  2 года назад +1

      関東付近の戦争遺構は史実が解明され、その場所とよくわかることが多いと思いますが、北海道は史実解明が十分ではなく、
      ツーリングマップなどに掲載されているのはごく一部のようです。苫小牧のトーチカの動画は以前取り上げたことあります。
      ruclips.net/video/rUcueO8_tiU/видео.html よく残ってます。
      道南空襲の引用ありがとうございます。堪え難きを耐え、ですね。目下、とんでもない戦争の報道が連日ありますが、なんだかそれと重なります...

    • @3poko
      @3poko 2 года назад

      室蘭製鉄所の防空用に戦闘機「隼」が配備されていたのは、この動画をきっかけに検索して知ったのですが、隼つながりはまさに驚愕でした。歴史や戦跡にも興味があるんですけど、大樹町のトーチカは、砂に埋もれていたのが最近の浸食であらわになったとニュース配信で知りました。苫小牧動画見させてもらいました。こちらは現在の顔出しだったんですね。90年代まではツーリング本や北海道ガイド本でもこれらの情報は載ってなかったので残念でした。

    • @SteelonHayabusainHokkaido
      @SteelonHayabusainHokkaido  2 года назад +1

      そうですね、隼リンク! 
      室蘭の特攻関連は場所が定かでないですが、情報集めて行ってみます。
      北海道では海軍にくらべ陸軍の当時の動きはよくわからない点が多い印象です。
      2年まえ、道南の鹿部で遺棄爆弾が処理されましたが、これも水上特攻関連らしいです。

  • @akihikoh7809
    @akihikoh7809 2 года назад

    いつも興味深く拝見し登録させて頂きました。
    一昨日白老町に宿泊したので、コチラと地獄穴を早朝に観てきました。海も荒れていて車は海水を浴びましたが(笑)穴の中には勇気がなく入らずに。近くのトンネルは流石に7月中旬なので、草も生い茂りそれなりの装備で試みようと思いましたが、諦めました。防空壕もやはり目視は不可能でした。地獄穴の方は多少の草木は生えていましたが、案内板迄辿り着き確認も出来ました。俄然廃墟等探索が楽しくなって来たので、近日中に伊達市有珠の場所も探しに行って見たいと考えています。

    • @SteelonHayabusainHokkaido
      @SteelonHayabusainHokkaido  2 года назад

      探索お疲れ様です!この時期、ヤブ高く、霧とか、雨とか、現地で断念もしかたないです。よtって、プランBを用意しておくことになりますね。竪穴の地獄穴は結構大きくてびっくりだったと思います。明日、様似の動画上げます。

    • @akihikoh7809
      @akihikoh7809 2 года назад

      おはようございます、返信ありがとうございましたm(_ _)m
      朝早く起きたので、有珠ヘ行って来ました。結果的に草木も多く生い茂り場所の特定には至りませんでしたが、今秋には確認出来る自信はあります(笑) 比較的地形的にも難しくないと思います。様似の動画、楽しみにしています。

  • @金目鯛-z1m
    @金目鯛-z1m 2 года назад

    初めまして
    親は終戦近く富浦に住んでいて、僕が子供の頃連れてきてもらい、海で遊びました、崖周辺に沢山穴が有り好奇心は有りましたが絶対に近づくなと言われたので何でと聞いたら、危ないし昔防空壕だったと説明されたのですが、もしかして地元の人に特攻基地と言う事は当時隠されていたのかなと思ったりもします。

    • @SteelonHayabusainHokkaido
      @SteelonHayabusainHokkaido  2 года назад

      親子で夏楽しまれたとき、あの穴はなんだろうと思うのは当然だと思います。戦争末期は陸軍が岬に駐屯しており一般立ち入り禁止でした。よって、ご両親がご存意ないのは当然ですね(実際、防空壕が公園の方にありますし)。最近公開した厚岸の大黒島も海軍が駐屯しましたが、島民は強制退去させられました。

    • @金目鯛-z1m
      @金目鯛-z1m 2 года назад

      早々の返信有り難う御座いました。
      今は崖崩れ等でなくなりましたが富浦の国道と住宅の間の崖にも結構防空壕が有り親に隠れて探検してました😅まぁー米国艦隊は室蘭の軍事工場を叩くのが目的だったので小さな漁師町の富浦は狙われた事は無かったと思います。

  • @夢カモシカ
    @夢カモシカ 2 года назад +1

    ちは、毎度です。今回の旅も興味をそそられました。「回天」の話は有名ですが、この小型ボートの特攻艇の話は、殆ど聞いた事がありません。NHKでも過去に特集された記憶がないのですが・・・、しかし、この廃トンネルと隠し抗をこんな間近で見れるとは、思ってもみませんでしたよ(;^_^A。後編も楽しみにしています☆彡。

    • @SteelonHayabusainHokkaido
      @SteelonHayabusainHokkaido  2 года назад

      海軍特攻艇 震洋は比較的有名ですが、陸軍のマルレは情報乏しいですね。北海道のマルレ基地はどのくらいあったか更に調べたいです🙂

  • @かえるまき
    @かえるまき 2 года назад +2

    たまたまここに立ち寄り気になって調べたらこの動画にたどりつきました
    詳細をまとめてくださり感謝
    このあたりに戦争の歴史があるのを知らなかったので勉強になりました
    ありがとうございます

    • @SteelonHayabusainHokkaido
      @SteelonHayabusainHokkaido  2 года назад +1

      北海道は太平洋岸に連合軍上陸に備えたトーチカ、特攻艇、
      また防空のための高射砲陣地など随所ありますね。
      今度道東にいって見てきます。

  • @notkingheiro1041
    @notkingheiro1041 2 года назад +2

    かつて登別市内の出身者でした
    今から約20年前には、あの塞がれたトンネルを通勤でほぼ毎日のように車で通ってましたし、今は塞がれてるのも知らなかったが、何よりあの辺一体が防空壕云々とは初めて知りました。
    やはり当時はタブーとされ、誰も触れなかったんで、自分達が幼少時代は知ることが出来なかったんですね

    • @SteelonHayabusainHokkaido
      @SteelonHayabusainHokkaido  2 года назад +1

      ご視聴ありがとうございます。
      戦時中、富浦は交通の要衝であり、また、室蘭防御部隊の重要な陣地でした。
      地元だとかえって知りにくい事柄かもしれませんね....

  • @HIDE-td6hc
    @HIDE-td6hc 2 года назад +3

    特に道民の方々皆に見てもらいたい
    とてもいい動画ですなぁ。
    ありがとうございました。

    • @SteelonHayabusainHokkaido
      @SteelonHayabusainHokkaido  2 года назад +2

      お褒めくださりはげみになります。戦跡めぐりにまたでかけてきます

  • @北海道ぷーちゃんねるResort
    @北海道ぷーちゃんねるResort 2 года назад +1

    ドキュメンタリー 感動しました。次回も期待しております。

    • @SteelonHayabusainHokkaido
      @SteelonHayabusainHokkaido  2 года назад +1

      お言葉、励みになります!
      次はあの世につながる穴の話で、余市の地獄穴を思い出し、今回も探索してみました。ruclips.net/video/R2SegYIWAUE/видео.html

  • @春美大塚-f8m
    @春美大塚-f8m Год назад +1

    登別に水上特攻基地があったとは驚きました 子供の頃 防空壕があることを祖母からおしえてもらいましたが50年位前に取り壊されて今では跡形もありません むしろ整地されてしまい知っている人も少ないのでしょう 私と同世代の人達も案外知らない事が多過ぎて私自身がバカのように思われているのでは無いですかね

    • @SteelonHayabusainHokkaido
      @SteelonHayabusainHokkaido  Год назад +1

      登別は室蘭の工場地帯をまもる防御拠点の一角だったようで、特攻基地が作られたようです。その機密は、近年、史実研究で明らかになりました。その前はなんだか穴だらけの海水浴場だっとか。

  • @有吉秀人-h5t
    @有吉秀人-h5t 2 года назад

    いい映像でしたトンネルの保存状態よかったですね今度見学してみたいと思ってます
    もう隼でドライブ大丈夫ですね⛽⛽⛽昨日は三角山で熊が出たみたいなので隼さんも探検するときは
    お気をつけて下さい🌄🌄🌄

    • @SteelonHayabusainHokkaido
      @SteelonHayabusainHokkaido  2 года назад +2

      隼はバッテリー交換も終わりましたので最低気温5℃以上なら海岸線走ろうと😏

  • @渡邉美枝子-q7l
    @渡邉美枝子-q7l 2 года назад

    明治、大正、昭和時代のトンネル、明治のトンネルは
    100年以上経っていると思うのですが、傷みが少なく見えました。遠い昔はそれぞれのトンネルを汽車や電車が走り抜けていたのですね。感慨深い思いになりました。
    毎日の暮らしのすぐ近くに
    戦争の遺構が遺されている
    事に少し驚きましたが、残ってくれたからこそ今こうして目にでき、知ることも出来るのですね。“水上特攻艇”に関する本や資料も読まれていて、写真も見る事がでました。又北海道にもアメリカ軍による空襲があり
    大きな被害があった事も初めて知りました。先の大戦
    で亡くなられた沢山の方々の犠牲の上に、今の私達の平穏がある事を決して忘れてはいけないですね。

    • @SteelonHayabusainHokkaido
      @SteelonHayabusainHokkaido  2 года назад

      苫小牧からずっと海岸線は見通せる地形ですが、登別の蘭法華岬が阻み、鉄道や車道のトンネルが集中して作られました。
      ここに戦時中、特攻部隊が配置されたのは理にかなっているようで、また、深い含蓄ありそうですね。
      こういう戦跡が失われる一方ですので、要所を訪問していきたいと思います。

  • @noranyan2000
    @noranyan2000 2 года назад +1

    基地跡が残っているのですね。
    北海道からは遥か遠くですが、今の茨城県アクアワールド大洗付近「お台場山林」とも呼ばれた崖があって、その横っ腹に穴が幾つか掘られていたそうです。敗戦間もなく穴に入ったという当時の少年の話では「中にベニヤ板で作ったボートが入っていた」と…今や跡形もありませんし、詳細は分かりませんでした。多分震洋だと思うのですが…

    • @SteelonHayabusainHokkaido
      @SteelonHayabusainHokkaido  2 года назад +2

      茨城には震洋の基地があったのは過去の報道から間違いないようですね。水上特攻機基地はアクセスしにくい断崖に作られることもありましたが、そこはどうなんでしょう?蘭法華はアクセスしやすいですが、軍が岬付近立ち入り禁止にしていたと思われます

    • @noranyan2000
      @noranyan2000 2 года назад

      その方は「穴まで登った」と言ってました。

  • @小樽築港機関区
    @小樽築港機関区 2 года назад +1

    自分が住んでる街の古い構造物の中には、知らないだけで、実は戦時中に....、と言うのが有るんだろうな。

    • @SteelonHayabusainHokkaido
      @SteelonHayabusainHokkaido  2 года назад +1

      そうですね、私たちは今を生きてますが、過去は個々の今の積み重ねであり、
      今、戦時中だった時の証もきっと身近にあるのでしょうね。

  • @Hokkaido_Touring_Rider_Channel
    @Hokkaido_Touring_Rider_Channel 2 года назад +1

    登別で仕事してた時期がありましたが、そんな遺構があったなんて、知らなかったです。

    • @SteelonHayabusainHokkaido
      @SteelonHayabusainHokkaido  2 года назад +1

      あの付近だと、移動、ドライブやツーリングは国道39号メインですよね。
      でも、道道701の蘭法華岬周辺はなかなかナイスですのでぜひ!

  • @alone8233
    @alone8233 2 года назад

    お疲れ様ですm(__)m
    歴史を感じますね~(^^)
    昔 釣りの時に見つけたら穴なんですが 当時は全く知りませんでした。
    室蘭の基地も遺構はあるのか気になります!

    • @SteelonHayabusainHokkaido
      @SteelonHayabusainHokkaido  2 года назад +1

      蘭法華は釣りスポットでもあるようですね。S40年代なら、いくつも穴があり、
      なんだろ?と思ったはずですが、1つだと... 室蘭の方がこう簡単にはいかなさそうで、
      アプローチを検討してます。

  • @大河裳須
    @大河裳須 2 года назад

    この丘の上から大雨による滝出現で洪水が起きたときに
    国道36号と漁師町の復興に入ったのですが
    特攻艇が北海道にあったことは知りませんでした
    ずいぶん昔、登別漁港にも手堀のトンネルが残ってました
    それにしても面白い地層ですね
    カルルス火山が山体崩壊して溶岩がここまで流れたんでしょうね
    有珠周辺の周辺の崎は若い溶岩がむき出しです
    セメントのトンネルは潮風と凍結で風化しやすく
    塩化マグネシウムで閉じ込められた水で破裂するんです
    近年は道路に塩を撒くせいで歩道の縁石がボロボロになっています

    • @SteelonHayabusainHokkaido
      @SteelonHayabusainHokkaido  2 года назад

      造詣あふれるコメント嬉しく思います!特攻艇はあと、小樽、鹿部、また道東にもあったようです。この地形は特別感いっぱいですよね。蘭法華岬のトンネル工事終わったはずなので今年再訪したいです。

    • @大河裳須
      @大河裳須 2 года назад

      @@SteelonHayabusainHokkaido 思い出しました
      このトンネルは時化の際に道路が波を被って通行止めになるところでしたね
      やはり海水の影響です

  • @felixcat955
    @felixcat955 2 года назад

    これと同じものが。伊達の有珠にもあったらしいです。私の父が見ていたと言っていました。

    • @SteelonHayabusainHokkaido
      @SteelonHayabusainHokkaido  2 года назад

      有珠にもあったのですか!私が聞いている海上特攻基地は富浦、室蘭、鹿部でしたが、機密の基地なので他にもあるかもですね。

    • @felixcat955
      @felixcat955 2 года назад

      @@SteelonHayabusainHokkaido私の記憶で今の小川商店か山正の水産の切り立った崖岩辺りと覚えています。訓練らしきものはしていも室蘭の攻撃の時には、船を洞窟に隠していたとか。

  • @tochang4046
    @tochang4046 2 года назад +1

    昭和20年7月14日に室蘭艦砲射撃がありました。 10数隻の米軍艦艇が30km沖にいました。 震洋が40艇もあったならなぜ出撃しなかったのでしょうか。 民間人が500人くらい犠牲になっています。 軍部は何を考えていたのでしょうか? 何か資料をご存じでしょうか。 別に特攻を奨励しているわけではありませんが、そのための基地ですので。

    • @SteelonHayabusainHokkaido
      @SteelonHayabusainHokkaido  2 года назад

      おそらく特攻艇は本土決戦にとっておきたかったか、30㎞沖までモーターボートを走らせる燃料がなかったと思われます。艦砲射撃で室蘭は大変な被害にあいました。忘れてはならない史実ですね。

    • @tochang4046
      @tochang4046 2 года назад

      @@SteelonHayabusainHokkaido  ありがとうございます。 震洋隊は147震洋隊まであったようですが北海道の記載はありません。 6000隻は作ったようです。 ただの練習場だったのでしょうか? 航続距離は110~170海里とありますので200kmはありそうです。 使える燃料がなかったか。 もし爆装していたら出撃はできたはず。 この辺の事実関係を知りたいですね。 戦争の負の遺産であり、次世代に託す必要があると考えます。 トンネルに経緯を書いた看板があればいいのですが。 出撃しなくて良かったと考えれば良いのでしょうか。

  • @とと-t7e
    @とと-t7e 6 месяцев назад

    富岡じゃなくて、富浦です

    • @SteelonHayabusainHokkaido
      @SteelonHayabusainHokkaido  6 месяцев назад

      タイトルは正しいので字幕でしょうか?時間おしえていただければ修正します

  • @dream_traveler
    @dream_traveler 2 года назад

    登別に日本軍戦跡があったこと自体、恥ずかしながら初めて知りました。ベニヤ板で特攻なんて……
    地質図を見ると、蘭法華岬と、次回予告にあったアフンルパルあたりの岩石は倶多楽火山由来の溶結凝灰岩(通称「登別軟石」)という柔らかい岩のようで、海岸沿いに安定した穴を掘るには適していたのでしょうね。

    • @SteelonHayabusainHokkaido
      @SteelonHayabusainHokkaido  2 года назад

      地質的な考察、すばらしいです。そうなんですよ、火山由来岩と軟質地質でがミルフィーユ状に重なって特異な地形となってます。
      やわいところは掘りやすかったはず。また、今日空撮すると面白い外観で見てて飽きないです。

  • @ササカカオル子
    @ササカカオル子 2 года назад

    時代のトンネル、古いほうが堅牢…いろいろ要因はあれど、昔の石造り建物や橋等材料や工法工期携わる人工、もしかして今より恵まれていたかも?戦争はこんなに時間を経ても傷跡を残します。今渦中の戦争が1日も早く治まらんことを願います。倶多楽湖綺麗ですよね☺️環境維持が素晴らしいし、あまりメジャーじゃないのが道民としては、ナゼなのか不思議です?😊

    • @SteelonHayabusainHokkaido
      @SteelonHayabusainHokkaido  2 года назад +1

      その土地の開発が進んでないころ、丁寧な作業工程で作られたトンネルは堅牢でもちがよいかもしれません。蘭法華はトンネルあちこち掘りすぎですが。かの地の戦況はお子さんの犠牲も多く心痛みます...倶多楽湖は形がきれいで、静かな佇まい(^^)